- HOME>
- 予防接種
ワクチン・予防接種のご案内

神戸市西区のライフ動物病院では、犬・猫に次のワクチン・予防接種を行っています。
ワクチン・予防接種は伝染病を予防・重症化させないために欠かせないものですので、きちんと受けさせてあげるようにしましょう。
混合ワクチン
犬の混合ワクチン
6・9種の混合ワクチン接種を行っています。
予防できる病気 | 6種 | 9種 |
---|---|---|
犬ジステンパー | 〇 | 〇 |
犬伝染性肝炎 | 〇 | 〇 |
犬伝染性咽頭気管炎 | 〇 | 〇 |
犬パラインフルエンザ | 〇 | 〇 |
犬パルボウイルス感染症 | 〇 | 〇 |
犬コロナウイルス感染症 | 〇 | 〇 |
犬レプトスピラ感染症(イクテロヘモラジー) | ― | 〇 |
犬レプトスピラ感染症(カニコーラ) | ― | 〇 |
犬レプトスピラ感染症(ヘブドマディス) | ― | 〇 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
■ワクチンスケジュール
<生後2ヶ月>
1回目のワクチン接種
<生後3ヶ月>
2回目のワクチン接種
<生後4ヶ月>
3回目のワクチン接種(※必要に応じて)
<3回目以降>
毎年1回
※ワクチン接種の時期はあくまで目安です
猫の混合ワクチン
3種・6種の混合ワクチン接種を行っています
予防できる病気 | 3種 | 6種 |
---|---|---|
猫カリシウイルス感染症 | 〇 | ― |
猫ウイルス性鼻気管炎 | 〇 | 〇 |
猫汎白血球減少症 | 〇 | 〇 |
猫カリシウイルス感染症(3価) | ― | 〇 |
猫ウイルス性鼻気管炎 | ― | 〇 |
猫汎白血球減少症 | ― | 〇 |
猫白血病ウイルス感染症 | ― | 〇 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
■ワクチンスケジュール
<生後2ヶ月>
1回目のワクチン接種
<生後3ヶ月>
2回目のワクチン接種
<2回目以降>
毎年1回
※ワクチン接種の時期はあくまで目安です
フィラリア予防
フィラリア感染症とは主に犬で起こる感染症で、蚊を媒介して寄生虫であるフィラリアの幼虫に感染することで起こります。
初期は多くの場合、無症状ですが、進行すると息切れ、咳、腹水などの症状が現れ、最終的には死に至ります。
これを予防するために行うのがフィラリア予防で、投薬を開始する前に事前の診察・検査が必要になります。
狂犬病予防
日本では年1回の狂犬病ワクチンの接種が義務づけられていて、狂犬病は犬だけでなく人間もかかる人獣共通感染症で、発症するとほぼ確実に死に至りますので必ず予防注射を受けるようにしましょう。
ノミ・マダニ予防
ノミ・マダニに感染すると血を吸われて貧血が起こったり、皮膚炎が起こったりするほか、下痢、嘔吐、食欲不振などの症状も現れます。
ノミ・マダニは犬・猫だけでなく飼い主様に寄生して人獣共通感染症を引き起こすケースもあり、特に近年では“重症熱性血小板減少症候群(SFTS)”というダニ媒介性の感染症が拡大しています。
こちらの感染症では人間の死亡例も報告されているので、飼い主様自身を守る意味でもノミ・マダニ予防は重要となります。