- HOME>
- 歯科検診について
歯周病を予防するために
定期的なオーラルチェックを

3歳以上の犬・猫の80%以上がかかるとされている歯周病は、初期にはほとんど症状が現れません。
そのため、飼い主様も異変に気づけず発見が遅れて、気づいた時にはすでに進行してしまっていたということがよくあります。
こうした歯周病からペットのお口の健康を守るには、動物病院で定期的にオーラルチェックを受けて早期発見・早期治療することが大事です。
神戸市西区のライフ動物病院では、健康診断の内容にオーラルチェックを設けていて、大切なご家族のお口の健康をお守りしています。
お口のケアを始めてみませんか?
歯周病を予防するには、動物病院でのオーラルチェックだけでなく、普段からご自宅でお口のケアを行うことが大切です。
「ケア方法がわからない」「うちの子は歯磨きを嫌がる」などとお困りの方も多いと思いますので、当院がその子に合った“今からできるケア”をアドバイスさせていただきます。
「うちの子に歯磨きは無理」と諦めて何もしないでいるのが一番良くないですので、今からできることを少しずつ始めていくようにしましょう。
デンタルケアの方法
お口に触る
まずは優しくお口に触れ、口を開けずに唇をめくるか、さわるだけにします。
歯に触る
指で歯に触って、お口の中に触れられることに慣れさせてあげましょう。
歯ブラシに慣れる
焦らずゆっくりと歯ブラシを歯に当てて、少しずつ慣れさせていきましょう。
ブラッシング
切歯や犬歯からブラッシングして、少しずつ全体を磨いていきましょう。
焦りは禁物です
ご自宅でのデンタルケアはすぐにできるものではありませんので、焦りは禁物です。
1つ1つのステップをクリアするごとに褒めてあげて、その子に“デンタルケアは楽しいこと”と思わせてあげましょう。
歯磨きが難しくても、デンタルジェルやデンタルガム、サプリメントなどの方法もありますので、上手くいかなくてもすぐに諦めずに今できることから始めるようにしましょう。
進行度別のデンタルケア・治療
ステージ1:ごく軽度の歯周病
ご自宅でのケアを継続し、今以上に歯石が付着しないようにすることが大事です。
ケア・治療
歯磨き、デンタルジェル、デンタルガム、サプリメントなど
ステージ2:初期の歯周病
ご自宅でのケアだけでなく、動物病院での内科的治療(内服薬の投与など)が必要になる場合があります。
ケア・治療
歯磨き、デンタルジェル、サプリメント、内服薬の服用など
ステージ3:中等度の歯周病
動物病院での口腔内の処置が必要になります。
歯石除去を受けた後、ご自宅でのケアを継続して良好な口腔内の状態を保ちます。
ケア・治療
全身麻酔下での歯石除去、内服薬の服用
ステージ4:重度の歯周病
動物病院での口腔内の処置が必要になります。
歯の状態によってはレントゲン検査や抜歯が必要になる場合もあります。
ケア・治療
全身麻酔下での歯石除去、抜歯、歯茎の縫合など